HiromiVoice

声で人を豊かにする、をビジョンに掲げるナレーター酒匂ひろみの日記

ASMR朗読

f:id:aoioilove:20200105154619j:plain

みなさんこんにちは、ひろみです。

数年前からASMRが流行っていますね。日本は少し遅れて入ってきたのかな、と思います。ASMRって、その単語の意味を調べるとなんとも衝撃的です。

ASMRAutonomous Sensory Meridian Response)は、人が聴覚視覚への刺激によって感じる、心地良い、がゾワゾワするといった反応・感覚[1]。正式、及び一般的な日本語訳は今のところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応となる。

Wikipediaより)

自律感覚絶頂反応・・・!もっと良い訳はないのでしょうか。笑 

耳や目を通して得た情報で脳が心地良くゾワゾワする状態であればなんでもASMRになるんですね。 

巷では「耳かきの音」や「クリスピーな音(咀嚼音)」なんかがメジャーなのかなと思いますが、私は今回ASMR朗読たるものに挑戦してみました。

ご興味のある方はぜひお聴きくだい。作品は芥川龍之介さん、新美南吉さんらのものが中心です。話し声もですが、胸がジーンとなったりハッと気づく物語なので、作品そのものも楽しんでいただけると嬉しいです。 

 

 新美南吉「花の木むらと盗人たち」

笑っているかと思ったら泣いていた・・・の下りは何度読んでも胸がジンとなります。人は優しくされるから優しくできる。優しくできるから優しくされる。逆に何もきっかけが全くないと人の心はあっという間に固く、堕落してしまうのだろう、と考えさせられる作品です。

www.youtube.com

 芥川龍之介「白」

最後は泣いてしまいました。後悔と勇気。誰にでも思い当たる経験があるのではないでしょうか?

www.youtube.com

芥川龍之介杜子春

最後の馬のシーンは私の両親と重ねたり、自分が親になったことを想像したり。最終的には人間らしい正直な暮らしに辿り着く。みなさんの幸せは何でしょうか?

www.youtube.com

 

嬉しいコメントもちょくちょくいただくようになってきたので、コンスタントにアップしていきたいと思います。

もしよろしければ、チャンネル登録をよろしくお願いします!

2020年の抱負

f:id:aoioilove:20200105150340j:plain

明けましておめでとうございます。

1月も5日が過ぎましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

さて、本日は今年の抱負について。こちらは音声配信で話していますので、ご興味のある方はぜひお聴きください。

ナレーション業修行の道!アラサー女性の日記的ラジオ: 2020年の抱負 on Apple Podcasts

 

こんな私ですが、本年もよろしくお願いいたします!

 

 

きちっとしない

f:id:aoioilove:20191227105749j:plain


みなさんこんにちは、ひろみです。

最近の私のテーマは「きちっとしない」「自由に」です。

これはナレーションの師匠からいただいたヒント。

簡単に言ってしまえば、ナレーション業において基本はあるものの、そこをしっかり優先順位間違わずに押さえておけば、最終的に声に乗って出てくる言葉はその人の自由でいいのです。(簡単にまとまっていないですね^^;)

正解はなく、マニュアルもない。その人が出てくるからこそデジタルに勝る、というわけです。

 

私は自他共に認める超真面目人間で、30年間ずっとそのキャラクターで生きてきました。

実は20歳の時、劇団ひまわりに所属して演劇の勉強を少しだけしたことがあるのですが、その時も先生に言われたことがあります。

酒匂(私のことです)、お前は周りが見えすぎている。バカになれ。バカになったくらいでちょうどいい。 

当時も「はっ!」としたはずなのに、バカになることはできませんでした。理解するのとやれるのは違う、とはまさにこのことです。10年越しに同じようなことを言われ、今こそ変わる時!と思っています。

 

でもどうやって?

それは、日常生活から変えることです。ちょうど昨日ハッとした出来事がありました。

毎晩の夕食作りの最中。いつも同じような献立だと楽しくないよな、と思い夫に初めて春巻きを作っていた私。油のハネにハラハラしながら一本一本揚げている中、なんだか疲れがドッと出てきたのです。それもそのはず。私は現在妊娠9ヶ月。先週は仕事にミーティングにホームパーティーに病院に、と出ずっぱりで立ちっぱなしでした。今週も病院から始まりホッと落ち着く瞬間がものすごく減っていた。にも関わらず身体は不具合が増すばかり。「休む」「手を抜く」ということを塩梅よくできていなかったのです。それでいて夫を喜ばせたいがために頑張ってしまい、結局自分のテンションが下がる。(夫からしてみたらどうしたの急に?!ですよね汗)

これじゃダメだと思って、昨晩は久しぶりに映画を観ました。とても良い気分転換になりました。

そして今朝思ったのです。

あぁ、私は根っからの「きちっと」人間だから夕飯作りにしても変えられることがあるな、と。

 

言ってみれば不器用なんですね。なんでも一生懸命になってしまう。それはそれで良いこともありますし、それが魅力だよなんて言ってくれる人たちもいましたが、これから子育ても始まることですし、「きちっと」人間から「自由な」人に、「適当な」人になりたいな、なろう!と思う今日この頃です。

結局それが、ナレーションにも生きてくる。

人間根っこの部分はそうそう変わらないと思いますが、解釈や向き合い方はいくらでも変えることができます。

もうちょっとバカになってもいいじゃない?

そんなことを言われたような気がした春巻き作りでした。

美味しいご飯だって、作り手が笑顔じゃないと美味しくない・・・もんね(反省)。

 

というわけで、今日から改めて!日々の生活から「きちっとしない」ことを意識して行こうと思います。どんな声に変わっていくのか、乞うご期待。

 

今日で仕事納めという方も多いのではないでしょうか?我々夫婦は年末年始もおそらく稼働しています・・軌道に乗るまでは、頑張ります!1年間お疲れさまでした。また次回お会いしましょう!

 

ポイントをつかむ

f:id:aoioilove:20191218113527j:plain


みなさんこんにちは、ひろみです。

昨日とは打って変わって、今日は気温が上がるみたいですね。先日気象予報士さんが「春みたいな天気の移り変わりです」とおっしゃっていました。このまま四季がずれたり無くなったりしませんように、と祈るばかりです。

 

さて。今日は「ワンポイント」について。

ナレーションの勉強をしていても、料理をしていても洗濯を干していても赤ちゃんの抱き方にしても、ちょっとしたポイントがあるんだなぁということを毎日実感します。

そしてそれを知って実践するのとしないのとでは、結果がまるで違うということも。

 

昔観た番組に、洗濯王子様というような肩書きで洗濯のアドバイスをしていらっしゃる方がいました。(名前うる覚えでごめんなさい)その方がおっしゃっていたこと。

脱水後に3回パンパンパンと衣類を伸ばすだけで、フワッフワになります 

たったそれだけでいいんだ!と衝撃だったこと今でも覚えています。

今朝も夫のパジャマをパンパンパン、私のワンピースをパンパンパンとしてから干しました。

ちなみにタオルの場合。ドラム式洗濯乾燥機にかけているケースに限りますが、

柔軟剤は不要です。柔軟剤は繊維にコーティングしているだけなので。ドラム式だったら入れない方がふわふわになります

と、これもどこかのメディアでどなたかが仰っているのを聞きました。それ以来、我が家では柔軟剤を使っていません。(節約にもなってラッキー)たま〜に良い香りが欲しいなぁという時もありますが。

 

お料理の場合。

かれこれもう10年くらい前でしょうか。親友のおばあちゃん家へ遊びに行かせてもらった時のこと。それはまぁハイカラという言葉がとてもお似合いな方でした。ランチは近所の洒落たレストランに連れて行ってくれ、夕飯は私たちがあーだこーだおしゃべりしている間にささっと和食を作ってくれました。

その時のお赤飯とツヤツヤした煮物は今でもよく覚えています。残念ながらお赤飯の炊き方は聞きそびれてしまったのですが、「どうしてこんなに艶があるのですか?」と質問した私に

みりんを最後に入れるのよ。みりんは甘さだけじゃなくって、艶をだす役割もあるの 

と教えてくださったおばあちゃん。きっと他にもたくさんのコツをご存知だったんだろうなぁ。

他にもお料理にはいろんなコツがありますよね。そういうことだけ(というと言い過ぎかもしれませんが!)をぎゅっと集めているレシピ本を昨年買いまして、使いたい食材があるとパラパラと見てインプットとアウトプットをしています。よくある「大さじ2、小さじ1・・」と言った「完璧に覚えなくては作れない」のではなく、

コツだけ掴んであとは実践で学ぶ」スタイルが私は好きです。

レシピを見ないで作れるようになりましょう

 

お掃除もコツがありますね。小さい頃「名探偵コナン」が好きだった私。(50巻くらいからもう読まなくなってしまったのですが、今どうなっているんだろう)確か5巻までの超初期の頃に、蘭と園子が新一の自宅を掃除している時「掃除は上から下に、って言うじゃない?」と言うセリフがあったと記憶しています。当時私は小学1年生でしたが、とてもメイクセンスだったのをよく覚えています。下から掃除しても、上の埃が落ちてきたら元も子もないですもんね。

あるいは先日ためしてガッテンでやっていたアレルギー対策。掃除機の掛け方のコツを披露していました。あれは、

押すんじゃなくて引く

ことが肝だそうです。そっちの方が吸引力が強いんだとか。また、フローリングの場合、掃除機だと排気口の風で埃が舞ってしまうのでモップがいいと言うことも最後にちょろっとやっていましたね。我が家はマットがないので基本的にクイックルワイパーで全て済ませてしまっていたのですが、これまでのやり方に自信を覚えた夜でした。

 

そしてナレーション。

これは細かいことだとたくさんありますし、これからもどんどん蓄積されていくのだとうと思うのですが、一番大事なのはやっぱり基本です。

  • 相手に言う
  • 意味を理解する
  • 理解してから声に出す
  • 上半身を使う
  • 上半身を使うときは大きく5つのステップ

その上に、表現が乗ってくる。基本ができていないのに表現しても相手に伝わりません。

ちょっと気を抜くとまだまだ忘れがちな私。でも最近ようやく各ポイントが自分のものになりつつあるなと言うことを感じます。

 

来年はしばらく産休に入りますが、この感覚を忘れずに、具体的にポイントを掴んで鍛錬は続けていきます!

みなさんの、ワンポイントは何ですか?もしよかったら教えてください。

 

それでは今日もお元気で。また次回、お会いしましょう!

妊娠9ヶ月におもうこと。

f:id:aoioilove:20191217145628j:plain


みなさんこんにちは、ひろみです。

先日、今年の振り返りをして締めくくったと見せかけてしまいましたが、まだまだ投稿させてくだい。笑

 

先日、夫と一緒に区が開催している両親学級へ行ってきました。

15組の夫婦が参加しており、うち2組は国際カップルでした。(最近、テラスハウスも国際色豊かになってきており、いいなぁ!と観ています。みなさん本当に日本語が上手。母国語+英語は当たり前だし、バイリンガルがベースで、トリリンガルがメジャーな人が増えてくるのでしょうね。)

 

朝の9時半から12時半までのプログラムだったので、「3時間も疲れそうだなぁ・・」なんて思っていた私。参加してみるとあっという間でした。

旦那さんが主体的に動くものが多かったように感じます。内容はこんな感じでした。

 

・沐浴疑似体験(夫のみ)

・臨月の妊婦体験(もちろん夫のみ。臨月は私もまだ体験したことないけど)

・オムツ講座

・出産の講義

・出産前後のパートナーとの過ごし方話し合い

・陣痛中のマッサージ講座(気持ち良かった・・!)

・区の取り組み説明

 

出産の講義はきっと理解できない単語も多いし、マイクがうまく入らなくて後方に座っていた夫は聞こえづらかっただろうし、あとで解説してあげよう、と思っていたら、なんと私以上にちゃんと聞き取っているではありませんか。

帰宅して話している時に判明し、とても感激しました。

そしてその夜、

「今日参加して、僕はより楽しみになったよ」

と一言。

 

当たり前の光景なのかもしれませんし、他の家庭では日常的にこんなこと言い合っているのかもしれませんが、なんだかとても嬉しかったです。

 

夫がアメリカから本帰国して約8ヶ月。

すぐに妊娠が発覚して引越しに仕事に結婚式に仕事に仕事・・・・と休む間も無くここまで走ってきたので、その一言がすごく嬉しく頼もしく感じました。

 

妊娠当初は不安しかなかった私も、少しずつお腹の中の赤ちゃんに話しかける余裕が出てきました。まだまだ不安だらけだけど、こうして少しずつ少しずつ、母親になっていくのだろうなと思います。夫も、少しずつ少しずつ、父親になっていくのですね。

 

どんな子が生まれてくるのか、も楽しみですが、今はそれ以上に彼がどんな父親になるのか?の興味が強いです。笑

 

妊娠9ヶ月に入って変わったことは、とにかく胎動が激しい!これまでの何倍もの力で蹴られているのを毎時間実感しますし、思わず「うっ」「いたっ!」と声を出してしまうこともしばしば。お腹もはち切れんばかりに大きくなってきましたし、マタニティマークをつけていなくても電車の席は譲っていただけるし(ありがとうございます)、インドカレー屋さんでは「Babyいるのに辛味があるものは大丈夫なのか?」と心配されるくらいになりました。

真上から見ると言うほど大きく見えないので、周りの人の反応や、いちいち冷蔵庫や椅子にお腹をぶつけてしまう現実から、いかに大きくなってきたのかを自覚します。

 

今は寝るときが一番辛いかもしれません。仰向けになると羊水も赤ちゃんも全て垂直に乗ってくるので普通に重たいし、かといって右向きは静脈の関係上避けた方がいいと聞くし、かといって左ばかりだと疲れてくるし・・・。うつ伏せで本を読んでいた頃が恋しいです。今は妊娠前、どのくらい快適に過ごしていたかと言うことも思い出せないので、苦しいと思いつつ順応している毎日です。

 

そう考えると、人の適応力というんですか?の順応性というのですか、とにかくすごいなって思います。

だんだん慣れてしまうんですもんね。

妊娠だけでなくて、例えば突拍子もないことを言う人だって最初は目立つけどだんだん周りが慣れてきて驚かれなくなったりしますし、いろんなことが麻痺していくのだろうなと思います。良くも悪くも。

 

と、だんだん話が逸れてしまうので今日はこの辺で!

12月ももう後半。毎晩忘年会でお忙しい方も多いと思います。昔の私が聞いたらびっくり仰天、ひっくり返ってしまうかもしれない言葉ですが、お酒はほどほどになさってくださいね!

 

それでは、また。