HiromiVoice

声で人を豊かにする、をビジョンに掲げるナレーター酒匂ひろみの日記

ナレーション業修行の道#5〜強弱だけで躍動感〜

久しぶりのナレーション業ネタです!今日はタイトルの通り、

強弱だけで躍動感が生まれる

についてお話しします。そもそも、ナレーション力とは、以下の手順で培われていくものだと思っています(so far)。

①50音の習得

②聞き手を意識

③意味を伝える

④意味を言葉として理解する

⑤言葉を紡ぐ

今日の話は、⑥に当たる部分だと理解しています。⑤までできていると、一生懸命読んでいるのは伝わるのですが、リスナーとして聞いた場合、

「なんだか、うるさいなぁ」

と感じることがほとんどです。一言一句丁寧に伝えるのは素晴らしいことなのですが、聞き手からすると、「全部聞いて聞いて」と言われているようで、結局言いたいことが伝わってない、となりがちです。

そこで⑥の登場です。ズバリ、

⑥強弱をつける

そんなの当たり前じゃーん!と思ったそこのアナタ。そうなんです、そうなんですが、いきなりやろうとしてもこれまた出来ないんですね〜。不思議なことに①〜⑤を鍛錬していないと、⑥が生きない。何事も順序が大切だと都度感じます。

さあ、それではどうやって強弱をつければいいのか。私が慕う金沢さんの指導を纏めて見ます。

  • 文中で「重要だ」と思うことを強
  • 文中で「さほど重要でない」と思うことを弱
  • 強は自分の体が2倍になった感覚で
  • 弱は自分の体が半分になった感覚で
  • それ以外は普通のトーン
  • 目安は6;2;2=普通;強;弱 ※内容によって配分異なる

言葉にすると、とても単純なことです。しかし、さらなるポイントが。

  • 強弱の中には、必然性がある
  • 強弱の中にも、種類がある

ここまで押さえられると、ようやくお金をいただける最低ライン。

大切なのは、

  • 強弱何れにしても、意味を山で伝えるイメージ ※一方的に押し付けず、相手に波動で届ける
  • 文章として不自然でなければ、自分流の強弱でOK ※それが個性になっていく
  • ただし、「不自然」なのはNG。自分で気が付くこと

 

これらを意識してやると、最初はぎこちないのですが、慣れてくると意味だけ飾らず伝えているだけなのに、躍動感が感じられるナレーションになります。気持ちなんて入れてないしましてや作ってもないのに!

何事も順序。そして不自然さに気がつくセンス。

今日もまた、新たな学びを得たのでした。ますます頑張るぞ〜。それではまた。