HiromiVoice

声で人を豊かにする、をビジョンに掲げるナレーター酒匂ひろみの日記

祈り

f:id:aoioilove:20210427090251j:plain

みなさんこんにちは!ひろみです。

 

最近、知人の紹介でとある自主制作映画を観ました。

それは「祈り」をテーマとしている内容で、目に見えない力がこの世には存在するんだなとまじまじと感じましたし、小さな積み重ねの凄まじさを思い知らされました。

 

とある実験で、アメリカ東部に住む人が西部にいる患者さんに祈りを捧げたら祈られたグループだけ症状が緩和した結果があるらしいのです。しかも患者さんは祈られているなんて全く知らない状態だったそう。

 

911の時も世界中が祈りに満ちてたから地殻変動?が起こったといいます。

 

たった1人の力では変わらないことも、全世界の人口0.2%が集まれば科学さえも説明できない力が働くんだとか。

 

どこまで本当かわからないけど、私たちの身の回りには目に見えない何かがあって、小さな思考や行動の積み重ねが全てだということは日々実感しています。

 

ちなみに遺伝子は持って生まれたものだけでなく、日々変化しているんだって!

 

1時間ちょいの映画でしたが、見終わった後自分のことを顧みて(ちょうど夫婦喧嘩で自己嫌悪に陥っていた)、ああ自分はなんて小さいんだろうと気がついたり、

コロナへの不安や不満じゃなくてみんながみんな祈りを捧げてみたらあっさり何かが変わるのかもしれない....と思ったりしました。

 

何を信じるかも祈るかも自分次第だけど、今日この緑を見て改めて、周りのことを祈れる人でありたいなと思いましたし、小さなことを一つ一つ、丁寧に積み重ねていきたいと思うのでした。

 

みなさんは日々何かを積み重ねていますか?また、何を信じて何かを祈っていますか?

 

宗教的だとかスピリチュアルだとか思わずに、一度やってみると何かが変わるかもしれませんね。

 

それでは今日はこの辺で!また次回お会いしましょう。さようなら!

おっぱいとわたしの13ヶ月。【後編】

f:id:aoioilove:20210318151928p:plain

みなさんこんにちは、ひろみです。

今回はおっぱいとわたしの思い出記録の後編をお送りします。ここでは乳腺炎になったこと、そしてその時本当に助けられた漢方、断乳を決意したキッカケと乳腺炎の対処法について書いています。どなたかのご参考になれれば本望です。めちゃくちゃ長くなってしまったので、お時間ある時にお読みください。笑

前編はこちらからどうぞ)

【生後7ヶ月】順調な母乳生活を満喫

”飲ませ方が全て”とのちに出会うAさんに教えてもらったのですが、授乳体勢って本当に大事なんだそうです。生後6ヶ月で乳腺炎になってからは、私も乳首が曲がらないように授乳体勢に気をつけていたので、おっぱいの調子は良好。ありがたいことにたくさん出てくれるし息子も順調に体重増加中。飲むたび「ッンクッンク(うまく表現できない)」と必死な声が漏れてくるのがなんとまあ愛おしかったこと。あと少しで9キロということろまで来ました。ミルクは依然として拒否。けれどもおっぱいとおかゆしか食べていないとは思えないくらいの恰幅の良さ。床に寝るとお相撲さんくらいの迫力があります。ありがたいですね。

【生後8ヶ月】初めての旅行

初めての遠出。もちろん授乳室などはほとんどの施設や観光地にはありません。相変わらずミルクを飲んでくれなかったので、駅のホームでこそこそあげたり(上から布を被せて)、トイレにしゃがみ込んであげたり。コロナの中での初めての旅行で気を張っていたのもあって、大変だったし孤独でした。涙 もっとママと赤ちゃんに優しい社会になったらいいなあと至る所で思いました。

【生後9ヶ月】4時間以上離れるのは難しい!

引越しが決まったため内覧や契約などで4時間強、母に預けました。するともうおっぱいがパンパンのパン!帰宅途中でブラジャーも服もきつくなっておまけにマスクしているもんだから酸欠になるかと思うほど。これだけおっぱいを息子が飲んでいる証拠だし、ありがたいのですが、帰宅が少し遅かったら確実に乳腺炎になっていただろうなと思うほどの張りでした。離乳食も進んでいましたが、相変わらずのおっぱい大好きマンで一日6回は授乳していたこの頃。(夜中も合わせると10回以上)いつになったら自分のペースで動けるのかな、とまだ決めてもいない断乳の日に想いを馳せることもちょこちょこ出てきました。

【生後10ヶ月①】うっかり風邪薬を飲んで断乳。しかし...

急遽引っ越すことが決まり、バタバタとしていて疲労も溜まっていたためか風邪を引いてしまいました。妊娠発覚時からこの日まで一切薬に頼らずやってきた私もあまりの辛さに何も考えず病院へ駆け込み、うっかり処方された薬を飲んでしまいました。

「しまった!授乳できないじゃないか!」と後悔も時すでに遅し。泣く泣く断乳を決めました

この月から保育園に通っていたので日中はあげていなかったものの、丸1日授乳しないのは息子が産まれてから初めて。急に断乳することになったことへの申し訳なさと切なさとで涙は出てくるしおっぱいはカチカチに貼って痛いしで、もう何が何だかわかりません。涙

姉に聞くと断乳4日目に助産院でマッサージをしてもらったとのこと。そんなこと、病院でも区の母親学級でも聞かなかったな〜。なんて色々モヤモヤしながらGoogleMapで助産院を検索すると徒歩20分の所に母乳相談室を発見。しかもレビューが高い。良いところが見つかった、とメールで予約の旨を伝えるとすぐに電話がかかってきました。

「今何日目?1日目?ああそれは辛いですね。えーと息子さんは何歳?えッまだ10ヶ月?それは早すぎますねぇ。何か原因が?」

正直、断乳のタイミングはこっちの都合でしょうと思っていたのですが、薬を飲んでしまったと伝えると

「それは病院に確認した?例えばですね、帝王切開の時にも大量のお薬を投与します。でも初乳は飲ませるしその後のおっぱいもね。大丈夫なことって多いんです。一度確認なさったら?」

と。そうなんだ、薬は全てNGかと思っていた私。慌てて病院に電話すると「授乳中も飲んでOK」とのこと。助産師のAさんに改めて電話をすると「良かったですね。世界的には4歳ごろまであげる国も多いくらい。母乳は宝物だからね」などいろんな話をしてくれました。何かあれば夜中でも電話をかけてくれ、とも。

助産師さんって、みんなこんなに親身になってくれるのかなぁ...

最初に訪れた助産院も、引越し先のAさんも、とにかく親身。この辺りから、私の助産院」への見方や考え方が大きく変わっていくのでした

【生後10ヶ月②】クセになった乳腺炎と救われた漢方

その後、晴れておっぱい生活に戻ったものの、急に断乳したり疲れが溜まっていたりで乳が詰まってしまいました。今度は右胸が痛い。本当に痛い。横を向くだけで激痛。寝返りなんて考えられない。これはまずい。急いで再びAさんに電話すると

「かかってくると思いました」

と冷静な一言(笑)。診察時間は過ぎているのに開けてくれ、いろんな話をしながら小一時間かけて乳腺の詰まりをとってくれました。と同時に漢方とお茶を勧められ、何かあればこちらで対処もできるとのこと。

www.instagram.com

こちらの漢方、知っている方が少な過ぎてびっくりするくらい効きます。オススメです。乳腺炎以外にも、腰痛とか肩こりとかありとあらゆる効能があるみたい。貼ってしばらくするとポカポカ暖かくなって気持ちがいいので、冷えこむ日などにもオススメです。漢方は処方箋が必要なので簡単に売買できないかと思いきや、Amazonで購入することができました。一家に一台あるといざと言う時役立つかもしれません。

 

 ちなみにこれは粉末のみ。これを貼るためのシートも必要なのでお忘れなく!S/M/Lありますが、おっぱい周りに貼る場合はSかMがいいと思います。(Mでも大きい)

【生後12ヶ月】乳首が切れて悶絶、ついに断乳を決意

以前にこちらのブログでも書きましたが、この頃から上の歯も下の歯も4本ずつ生えてきてしっかり食べ物も噛むようになってきました。(ご飯も軟飯から普通飯へ)と同時に、右の乳首が日に日に激痛を伴うようになってきたのです。(左はなぜか問題なし)おそらく吸う角度の問題なのでしょうが、右のおっぱいを吸わせるとちょうどスクスク生えた歯がぴったりはまってしまうようで、ジワリジワリと噛まれた跡が深くなっていたのです。最初は「あ〜歯が当たってるんだな。でも噛んでる訳ではないし、ガマン。。。」と耐えていた私も(自称:痛みに強い)、ある日「え!!!!!!痛い!!!!!!!辛い。」と、あまりにも耐え難い激痛に驚愕し、息子を胸から引き離しました。傷口を見た以上、継続して授乳する勇気がでず、この頃から左の乳だけ授乳するようになりました。(右は搾乳)そしてついに決意。1ヶ月後に断乳することに決めたのです。早速Aさんへ電話して、おっぱいケアの予約をしました。

【生後1際1ヶ月】おっぱいバイバイ!ありがとうおっぱい!

断乳を決めてから毎日授乳するたびに「あと少しでバイバイだね〜」と語りかけていたからか、断乳はスムーズにいきました!・・・な〜んてことはなく、3日間くらいはことあるごとに大号泣。胸が辛かったです。でも覚悟していたよりは激しくなく、立ち直りも早かったように思います。ちなみに断乳したら3日間は泣き続けるが、3日間で終わる”は定説だそうで、その3日間を乗り越えるために旦那さんに協力してもらうべく週末に合わせてスケジュールを立てると良いのだそう。ママが抱っこするとおっぱいもらえると期待してしまいますからね。我が家も週末に合わせて実行しました。息子と私のおっぱいの経過は別記事にまとめます。(完成したらこちらにリンクを貼っておきます)

乳腺炎にならないために

一体何回乳腺炎になったかというくらい、最後は気を抜くとすぐに詰まっていた私のおっぱい。症状は「ハリ」「熱」「痛み」ですが、熱まで出ると本当に辛くてたまりません。そうならないために知っておいたほうがいいと思ったことをまとめておきます。

1. 疲れたと思ったらすぐ休む

疲労は何においても悪いことを引き起こす最初の要因です。夜泣きがあるとなかなか休めませんが、それでも仕事や家事などセーブして、出来るだけじっとしておきましょう。力がじわじわ湧いてくるのを待つ。これすごく大事なことです。

2. おっぱいが張りやすい食材を知っておく

一般的には「乳製品」「油」「餅」がおっぱいを張らせる(乳腺をつまらせる)食べ物だと言われていますが、人によって様々だと思います。私の場合、乳製品は問題なかったけどカレーなどの香辛料が強いものがNGでした。疲れている時にこういうものを口にするとすぐ乳腺炎になってしまうと学んでからは、大人しくご飯と味噌汁、納豆生活になりました。ちょこちょこ食べつつ母乳育児を満喫したい方は、とにかく疲れを溜めずにたまに好きなものを召し上がってください。

3. 冷やさない

女性にとって冷えは大敵、と一度は耳にしたことがある方も多いと思います。私もその一人です。でも、産後こんなに冷えに弱くなるとは思ってもみませんでした。一度寒気を感じたらそれはもう乳腺炎になる一歩手前のサイン。十分すぎる厚着で出かけてください。もちろんおうちにいる時も。これから暑くなりますが、室内は寒いので羽織るものとか首に巻くものとか必ず持っていってくださいね。ほんとにほんとに、冷えは危険!

4. 正しい姿勢で授乳する

初めての授乳だと何が正しいとか分からないですよね。出てればいいじゃん、って私も思ってなんとなくあげていました。でも自分が乳腺炎になったことで「飲ませ方」がいかに重要かを思い知りました。不安な方は一度助産院にいかれることをお勧めします。きっとあなたが思っている以上に親身に丁寧に教えてくれます。し、心のデトックスと言いますか、育児や自分の体の話をすることでスッキリできることも多いと思います。

乳腺炎になったら

もし乳腺炎になったらどうしたらいいのか?私もネットで色々検索しましたが、とにかく一番は助産院へ早めに行くことがベストだと思います。病院でも対処してくれますが、処方されるのはお薬だけ。根本的解決には至っていないので、少し遠くてもお金がかかっても、これからの自分と赤ちゃんのためにぜひ行って欲しいです。年間ミルク代が15、6万円かかるとしたら、助産院へ10回通ったとしてもせいぜい5万円程度。(できれば保険が効いて欲しいし、妊婦検診のようにチケットがあるとありがたい。。)先に先に行動することが一番です。もし不安なことがあれば私で良ければコメントいただければお答えしますので、なんでも質問してください!

 

以上、わたしと息子との母乳生活について綴ってみました。母乳育児はうまくいけば最高、でもつまづいたら寝込むしかないくらい辛いもの。私自身そのどちらも経験しました。どなたかのお役に立てれば嬉しです。今悩んでいるママさんがいたら、ぜひプロに相談してみてくださいね。素敵な母乳生活が送れることを祈っています!

 

それでは今日はこの辺で。また次回お会いしましょう。さようなら!

 

 

 

 

おっぱいとわたしの13ヶ月。【前編】

f:id:aoioilove:20210318142033p:plain


みなさんこんにちは、ひろみです。

先日、息子が1歳1ヶ月になったタイミングで断乳しました。断乳後1週間くらいはは私に抱っこされるとたまに思い出したかのように服を覗きこむことはありましたが、求めて泣くことはなくなり、夜も以前とは比にならないくらい寝てくれるようになって(感動の涙涙涙)、私も息子も無事におっぱいを卒業し次のステージに上がったような感覚です。

もともと、いつ仕事が入っても大丈夫なようにとミルクと母乳の混合で育てていこうと思っていた私。ですが生後3ヶ月に入った途端、ミルクを全力で拒否するようになってしまいました(詳しくは後ほど)。

その後仕方なく完母になったわけですが、なんども乳腺炎になるわ乳首は噛みちぎられるわで、想像していた以上に涙あり笑いありの思い出たくさんの母乳生活となりました。

笑っちゃうくらい「おっぱい」が主語になっていた13ヶ月間。もうおっぱいは女性の象徴だとかエロの対象とかそんな存在に思えません。笑

私にとっておっぱいは、同志です。共に喜びを分かち合い、辛さを乗り越え、お互いを励ましあったパートナーのような存在になりました。

今日は、私が13ヶ月間の母乳育児を通して学んだこと、得た良い情報、感じたことを時系列的に書き留めてみたいと思います。どなたかのご参考になれば本望です!

(長くなったので前半と後半に分けてお送りします)

 【生後1ヶ月】授乳は1日20回!乳首が痛くてたまらない!

産後、骨盤はグラグラ、会陰切開したところは痛すぎて椅子に座れない状態で始まった授乳生活。産んだらすぐ母乳が出るかと思いきや、どんなに絞っても出てくるのは薄い、ほぼ水のような汁だけ。「ええ、こんなんじゃ育てられないよ?!」と驚いたのをよく覚えています。その初乳はちょっとでも飲ませると良いそうで、生まれて間もない息子を恐る恐る抱いて、スヤスヤと寝ている息子の唇に一生懸命乳首を寄せました。飲めたか飲めないかわからないまま初乳はなくなり、その後始まったのが激痛の日々。そう簡単に母乳が出なくて、産後2日目にして乳首が傷だらけ&かさぶただらけに。急いで夫に馬油を買ってきてもらい、ひいひい言いながら乳首をいたわりました。

この時は全く知識がなかったのですが、初産のママはおっぱいを作った経験がないので、乳腺が軌道に乗るまで時間がかかるんだそうです。当然乳首も硬くて、赤ちゃんも慣れていない中硬い乳首を咥えさせられてストレスなんですよね。お互い四苦八苦しながら過ごした入院期間。看護師さんから言われたのは「とにかくたくさんあげれば大丈夫。そのうちお餅のように乳首が伸びるからね」と。「お餅・・・??ほんまかいな!!!」と半信半疑で、1日20回ほど授乳をしました。もちろんお股は激痛なので椅子に座れず、夜な夜な立ったまま息子を抱いておっぱい丸出しで授乳したのは、今思い出しても本当によく頑張ったなぁと自分を褒めてあげたいです。

ポイント「乳頭はこまめに保湿をしよう!」

乳頭保護クリームは何本あってもいいと思います。私は途中から塗るのをサボっていたからか、息子の歯が当たっただけでいとも簡単に皮が剥がれました(きゃあ〜〜〜)。「毎日頑張ってるね」という気持ちを込めて塗ってあげると身体も幾分安まるような気がします。

①有名なのはこちら、「Medela メデラ 乳頭保護クリーム ピュアレーン」ですね。とてもよかったのですが、毎日使うのは少々割高かなと感じました。

②その後購入したのはこちら、「ピジョン リペアニプル」。薬局で気軽に買えるのが良かったです。ピュアレーンより少々お安め。

 

③最後に行き着いたのは、助産師さんにオススメされたこちら「WELEDA(ヴェレダ) カレンドラ ベビーミルクローション」。これは赤ちゃんにも使えるし、もちろん自分のボディトリートメントとしても全身に使えます。単体で買うと高めですが、長い目でみるととてもお得。私は200mlで4ヶ月以上持ちましたよ。香りもいいし、デコルテをマッサージしながら乳首をくるくる、乳房をまあるく包んで優しく撫でるとすごく癒されます。オススメです。赤ちゃんにもママにも使えて乳首も保護できるので、産後のお祝いにも喜ばれると思います

 【生後2ヶ月】母乳が飲めているか不安。授乳で身体が冷える

そんな入院期間を経て、毎日のように乳丸出しで授乳をしているとだんだんおっぱいが出るようになってきたよう。でもどれだけ飲んでいるかわからないので、不安な日々。「足りてるかな」「さっき飲んだけど泣いてるのは足りなかったのではないか」など、とにかくオロオロしていた記憶があります。おっぱい飲んだ後に不安になってミルクを足して吐かせてしまったことも何度もありました。

また、夜間の授乳も大変。3時間おきに起こされるのはまだいいのですが、寝ている間にも母乳が生成されているのでパンパンに張るのです。まだおっぱいも「どれだけの量を生産すればいいのか?」の経験がないのでわからず、作りすぎてしまうことが多々ありました。気がつけばパジャマもシーツも母乳でびっしょり。当時3月だったのでまだまだ夜は冷えます。産後はただでさえ冷えないようにと言われている中夜な夜な冷たい母乳に包まれてくしゃみをしながら着替えて温まる暇もなく服を捲り上げて授乳した夜。本当に寒かったし孤独でした。涙

ポイント「夜中は寒くて孤独!あったかいカーディガンを常備」

前あきのパジャマなら背中まで冷えないので良いと思いますが、まだ飲むのに時間がかかる赤子を抱えて夜中ぼーっとするのは結構孤独です。身も心も温めてくれる厚手で大きめのカーディガンを常備されることをお勧めします。出産祝いにいただいてもとても嬉しいな、と思いました。

【生後3ヶ月】ミルクを拒否!完母になる

それまでは夜寝る前にミルクをあげていた私。おっぱいが軌道に乗り始めた頃、息子も満足してお風呂上がりにすぐ寝てしまうようになりました。当時、夫がお風呂に入れてくれていたのですが、

夕飯→お風呂に入っている間に片付け&着替えの準備&ミルクを作る→息子をキャッチ→ボディクリーム→授乳→寝かしつけ

のスケジュールが寝不足の私にはキツくなってきていて、「今夜はミルク作らなくてもいいかな...」と2日ほどミルクを与えずにいたのです。すると、「数日哺乳瓶加えんと気が付いたんやけどな、ママのおっぱいが一番ええやん!僕もうミルク飲まれへんわ」と言わんばかりに2日ぶりに与えると全力で拒否!見事に一滴も飲みません。ミルクを変えても(4、5種類試しました)哺乳瓶を変えても(6種類くらい試しました)全力でNO!!!仕方なく、完母になったのです。

後から知ったのですが、1日2日ミルクを与えないだけで拒否するようになるのは珍しくないパターンだそうで、仕事などで人に預ける予定のある方は必ず一日1回はミルクを与え続けることを推奨します。いや〜それにしても「頑なに」ってこういう時に使うんだなぁと感心するくらいの拒否っぷりでしたね。

【生後4ヶ月】愛が止まらなくなる。授乳が好きになる

以前に、こんな記事を書いてことがありますが、

 

aoioi-love.hatenablog.com

生後4ヶ月は私にとって育児が楽しい、息子が愛おしいと初めて心から思えた思い出の時期でもあります。

この頃から息子もいわゆる「遊びのみ」をするようになり、授乳=大切なコミュニケーションの時間になりました。疲れて遊べなくてもおっぱいを通してお互いを感じることができる。お母さんは休むこともできますしね。この頃にはすっかり乳首も柔らかくなって痛みもゼロ。乳腺からはドクドクドクッと母乳が流れ出るのを感じますし、全身で息子に栄養を送っているのを毎度実感しました。息子は私の顔を見たり一生懸命飲んだり、「ああ幸せだなぁ」と思えるようになりました。

【生後5ヶ月】夜泣き再来。おっぱいだけが唯一の武器

生まれた時から人の気配や物音に人一倍敏感で(人一倍敏感だと知ったのは姉に指摘されたからwそれまではこれが普通の赤ちゃんだと思っていた)寝たと思ったらいとも簡単に起きてくれる息子。夜間も同じくで、産後やや収まりかけていた夜泣きが再来したのもあり、もう大変。その度に私はすぐにおっぱいを差し出し、半分寝ながら授乳。おっぱい以外に泣き止まさせる武器がなかったのです。寝ぼけて授乳、寝ぼけて授乳...この繰り返しがその後恐ろしい乳腺炎を引き起こしてしまうことになるとはつゆ知らず...涙。

ポイント「どんなに眠くても、授乳枕は使うべし」

後々に乳腺炎を引き起こすことになった最大の原因は、吸わせ方でした。眠すぎて授乳枕を使うことすらめんどくさくなってしまった私でしたが、ちゃんと使って正しい姿勢と正しい向きで吸わせるべきでした。なお、授乳枕は質の良いものの方が絶対良いです。中身がズレやすいビーズ製ではなく、みっちり密度が詰まったものを。ビーズ製のものよりも少々お高く感じるかもしれませんが、お母さんの身体が格段に楽になるのでここは一つ投資しましょう。

 

【生後6ヶ月】初めての乳腺炎。初めての助産

8月、真夏の日曜日昼下がりでした。息子がお昼寝中、夫はフットサルへ行っているので一人PCに向かっていた時のこと。「ぶるるるるるるるッ」と急に悪寒が走ったのです。「あ。これはやばいやつだ」と直感的に思いすぐに厚着する私。外は30度越えの真夏日和にも関わらず、寒気が止まりません。すぐに熱を測ってみると38度4分。「もしかしてコロナかも...」という不安もありつつ、左胸も痛いしおそらく乳腺炎だろうと判断しました。というもの、少し前から前兆があったのです。 

いつもならゴクゴク飲んでくれる左のおっぱいを1日前くらいから少し飲んではパッと乳首から口を外すようになった息子。おそらくおっぱいが詰まって美味しくない乳になっていたのだと思います。試しに(←)昼寝から起きた息子に左乳を与えてみると食いつきは良いものの、やっぱりすぐ外してしまう。試しに自分で舐めてみると、海水のように塩辛い!衝撃でした。これはとてもじゃないけど飲めない。でも飲んでもらわないとどんどんおっぱいは張ってしまう。申し訳ないなと思いつつ、ちょこちょこ咥えさせてはしょっぱいおっぱいを吸ってもらいました。

日曜日なので空いている病院もなければ助産院はない。とりあえず今日は頑張って耐えて明日朝一で行こうと、夫にポカリスエットおかゆや夕飯のおかず(夫の分)やらを買ってきてもらい、彼の帰宅と同時に息子のお守りをバトンタッチ&毛布にくるまってダウン。熱はどんどん上がるし寒気はおさまらないしでとにかく怖かったです。夜も汗びっしょりになるくらいに着込んで着替えて、熱は37度台まで下がりました。左のおっぱいはまだ痛いけど、夜間頑張って吸ってくれた息子の頑張りもあってだいぶ楽に。朝一番で隣駅の助産院へ電話すると、

「それは乳腺炎ね。今すごく辛いね。ちょっと予約調整できないか確認するわね。またすぐかけます。あなたは午前中行ける病院を探して一応予約をしておきなさい。」

と、まるで母親のように親身になってテキパキと指示されてその通りに動く私。数分後電話がかかってきて、「調整できたから9時に来てください」とのことで30度の炎天下、当時7キロを超えた息子を抱っこして隣駅の助産院へ向かいました。

診察台に寝て左胸を触ってもらうと

「ああ、これは辛かったわね〜。あのね、授乳の体勢が悪かったのね。乳首が左右あっちを向いているでしょう?正しい位置はまっすぐ。これでは乳腺が詰まっちゃうのね。」

などと解説しながらおっぱいを揉んでどんどんしょっぱいおっぱいを出していきます。まるで噴水のごとくピューピュー出てくるおっぱい。助産師さんのメガネにもお構いなしに飛び散っています。申し訳ないなあ...と思いつつされるがままな私。しばらくすると、「ふ〜!これでだいぶ楽になったと思うよ。〇〇くんにも飲んでもらいましょ」と息子に乳首を咥えさせると「待ってました〜!この味この味」とでも言っているかのようにゴクゴク飲んでくれました。そんな様子を見ながら、育児の話や母乳のあれこれを話しながらおっぱいマッサージをしばらくするとすでにおっぱいは通常モードに。思いがけず育児の相談もできて、心もスッキリして軽やかな足取りで帰路に着きました

「念の為、病院でカロナールっているお薬をもらってね。また熱が出ると大変だから。金曜日にもう一回来てください」

と言われてその日は帰宅。処方された抗生剤とカロナールを飲んだら翌日にはすっかり元気になっていました。

初めての乳腺炎。病院へ行っていたらおそらく薬を処方されていただけだっただろうなと思います。助産院は保険が効かないけれど、言うなれば「ママの駆け込み寺」。電話に出た瞬間からまるで我が子のように親身になって話を聞いてくれ、迅速に対応くださったこと、色々な話をしてくださったこと、その空間がどれだけ私の心を癒してくれたことか。助産院のありがたみを初めて知りました。

ポイント「乳腺炎だと思ったらすぐに助産院へ!ほとんどは飲ませ方一つで治る」

乳腺炎の原因は、日頃の疲れや食生活などもありますが、基本的に正しい姿勢と向きで吸わせていれば詰まることはないと思います。詰まってしまったら自分で出すのは困難なので一刻も早くプロのところへ行きましょう。料金は大体初診が7000~6000円、2回目以降は5000~4000円のところが多いです。少々お高く感じても、育児の相談もできるし日頃のストレスも吐き出せるし、開業されている場合は心優しい助産師さんがほとんどなので一度行くと癒されること間違いなし。行く価値はあると思います。病院でお薬をもらうこともできますが、乳腺炎は一度なると癖になるので根本的に治すこと、また自力で治すすべを知っておいたほうがいいと思います。そのためにはきちんと授乳体勢の指導を受けること。本来は出産した病院や、1ヶ月検診などで無料で受けられるのが理想ですよね。

 

 

 

 

 

 

夫観察日記#1 ~マネしたいこと15選~

f:id:aoioilove:20210304140600j:plain


みなさんこんにちは、ひろみです。

今日は私の趣味のひとつ・夫の観察を通して「これは真似したいな」と思ったことをまとめてみたいと思います。

結婚してもうすぐ丸3年。最初の1年はいきなりの別居生活だったので色々と大変だった私たち。カウンセリングを受けたり何度も話し合いをしたりして、今はとても仲良く暮らしています。まだまだ喧嘩することもあるけれど(一方的に私が怒っているだけですが)なんだかんだ「えらいなぁ」感心することの方が圧倒的に多く、私自身彼から学んでいることがたくさんあります。今回はぜひ真似したい!と思ったことを備忘録的にここに記してみたいと思います。

音声はこちら♪)

仕事編

 

想いの強さで引き寄せる

昨年の4月に独立して、ひとり社長、もとい代表になった夫。(合同会社には社長はないらしい)でも、業務委託とかいろんな形で手伝ってくれるメンバーがひとり二人三人と、この1年で増えました。その一人一人がプロフェッショナルで個性的で、みていると本当に人を集める能力に長けているな、と思います。でもそれは採用手法がすごいとか、ブランディングがうまいとかそんなんじゃなくて、「これを実現したい」というモノづくりやビジョン達成への強い思いがあるからなんだなと近くで見ていると感じます。先日もまたひとり、面白い経歴の方と会っていました。どーしたらそんな人と会えるの?って毎回面白くってたまりません。いわゆる、引き寄せの法則なのかなって思います。

余計なかっこはつけない

これは仕事でもプライベートでもなんですが、いつだって彼はカッコつけません。着飾らず、嘘をつかず、いつも等身大の自分でいるように見えます。分からないことは分からないというし、出来ないことは出来ないと言います。カッコつけたがりの私はそんな彼の近くにいて、自分がいかにカッコつけていたかを思い知らされました。カッコつけるのが悪いとは思わないけど、カッコつけないで等身大の自分でいる方が実はカッコいいんだななんてことを思うようにもなりました。

かっこつけないの例として適切かはわかりませんが、起業するときも株式会社ではなく合同会社にした彼。私が「株式会社の方がかっこいいじゃ〜ん!絶対株式会社の方がいいよ〜!」

と言っても、「かくかくしかじかだから僕の場合は合同会社でいいんだ」とのこと。その説明を聞いて、彼が誰に何にリソースを割きたいのかをよくよく考えて決断しているんだな、と心から納得しました。その時思い出したのがあの美味しいチョバニ(ヨーグルト)を作ったハムディ氏。おこがましいですが、なんかタイプが似ているなあと思う今日この頃です。www.ted.com

結果を急ぐべからず

せっかちな私からみて一番えらいな、すごいなと思う彼の良いところの一つに「結果を急がない」と言うものがあります。もしかしたら本人は焦っているのかもしれませんが、私から見ると「やることはやった。はい、次。」と淡々と物事を進めているように見えます。そのやり方も中途半端ではなくて、とにかく考えて考えて着手して振り返って作り直して勉強して作って、はい次。という感じ

チャチャっとやって(私です)はい、次!じゃないんですよね。見てて勉強になります。

健康編

食べ過ぎないし飲みすぎない

出会ったときからそうですが、彼は無理をしません。食事に関しても同じくで、食べ過ぎないし飲みすぎません。私がたまにはいいじゃ〜ん!って誘ってみてもいいところで止める彼。マヨネーズとかもつけすぎない。付き合いたてのころ何かにつけて「お、これにはマヨネーズが合いそうだな!」と冷蔵庫からせっせとマヨネーズを持ってくるので「うわ〜マヨラーかあ、不健康だな〜」と心配そうに見つめていたのですが。

チョンチョン。

くらいにしかつけないのに拍子抜けしたのをよく覚えています。そういうスタンスが、彼の美肌の元なんだなと思う日々です。

ストレス発散法を知っている

彼は好きなことが明確です。少し疲れたなとか行き詰まったなという時はおもむろにそれを始めます。黙々とやる姿をみるといつも「ストレス消化中」という吹き出しを頭の中に描く私。そしてシャボン玉がきえてなくなるように少しずつ、彼のストレスが消えていくのが見えるようです。

そんな風に、自分は何をすれば元気になるかを知っていて溜める前に抜く、というのは私がもっとも苦手とするところなので見習わなくちゃと思っています。

メンタル編

自分の心の声を聞く

交際中、「どんな生き方をしたい?」と聞いたことがあります。その時彼は「ストレスのない生き方」と答えました正直その時の私は「なんてわがままなんだ!ストレスのない生活なんてないし、そんな人生ただの好き放題やってるだけなのでは...」思ってしまいました。でも彼をみていると、「ストレスのない生き方」という本当の意味がわかってきたのです。

それは、「自分の心の声に素直になる」こと。自分が何にワクワクするのか、テンションが上がるのかをいつも大切にし、その方向へいくためにどうすればいいかを考え、必要であれば新たな知識やスキルを自ら習得し(ちょっと前まではAIの勉強に勤しんでいました)、努力を継続する。もちろんその過程では失敗もあるし行き詰ることも多々あります。でもそうした壁は自分の心のワクワクを実現するためには避けて通れないもの。だから何も言わずひたすらやり続けます。過程で出会う障害は上記に当てはまるようなストレスではないのでしょうね。

そんな彼の影響もあり、私も最近は「ストレスの少ない生き方をしたい」と思うようになりました。

怒らない

彼は怒りません。声を荒げないし、物にも当たらないし、誰かの悪口は愚か何に対しても悪いことは一切言いません。何度か「ねぇ、今までカッっとなってわーっと言ったことないの?」と聞いたことがあるのですが「ない」と一言。わーっとなってカーッとなりやすい私はそんな人いるんだぁ...ととっても驚きました。でも一緒にいると、怒らないってことがいかに良いことなのかを思い知らされます。

まず周りに悪影響を及ぼさない。誰かがイライラしていると周りも気を遣いますし怖いですよね。それがほとんどない我が家はとても治安の良い国のごとく安心感があります。そして自分が疲れない。怒るって負のエネルギーをたくさん使うので、顔はブサイクになるし心は疲れるし、良いことないんですよね。もちろんイライラやモヤモヤを溜めるのはよくないけれど、それを「怒る」ことで発散しても何も良いことがないんだなぁとしみじみ思う今日この頃です。

ハキハキ喋る

人のメンタルは声にすぐ出てきます。もちろんゆくゆくは顔つきとか肌とかありとあらゆる外見に出てくるのですが、メンタルがすぐに出るのが「声」だと思っています。

逆に言えば「声を整えるということはメンタルを整えること」だとすら私は思っています。

出会った頃からとにかく声が大きくてハキハキゆっくり話す彼。当時は「いいな〜こんなに通る声で。イベントでの挨拶、私全然聞き取ってもらえないもんな〜」と羨ましかったですし、何か話しかけると必ず「はい!」と返事をくれるのは本当に気持ちよかったです。(今も変わらず返事をくれます)

バカみたいに大きな声でなくてもいいのですが、通る声ではっきりと喋ることはその人自身のメンタルが落ち着いていて自信があることだと思います。同じように、メンタルを落ち着けて自信を持ちたかったら通る声でハキハキ喋ることは有効だと思います。

今日はテンション上がらないな〜という日でも、毎日はっきり喋ってくれる彼の声で「私も負けてられないな」と思うのです。

意識は高めない

妄想好きな私が彼に「もし〇〇(雑誌)にインタビューされたらどうする?」と聞くと、「僕はそんな意識高くないので、絶対に〇〇からオファーは来ないよ」と面白くない返事をくれる夫。そんな返事期待してないよ!と思うものの、「意識を高くする」つもりがない夫に安心感を覚えることがあります。だってそれは彼らしくないし彼の向かっていくべき方向ではないと思うから。変に自分にプレッシャーをかけず、らしくないことは受け入れず、自分のスタンスやカラーを保ちつつ、ビジョン実現のためには貪欲にやっている彼であってほしいと思うのです。

ただ、結果的に今の方向性でいくときっと〇〇からオファーがくるのではないか、とやっぱり妄想している私です。

オンリーワン主義

「他の人と比べて焦ってしまう自分がいるのだけど、どうしたらいいと思う?」とスランプに陥っていた私が彼に聞いたときのこと。

「その人とひろみは同じ土俵に立っていないよ。ひろみはひろみの土俵に立っているんだから、オンリーワンだと思えばいい

と返ってきました。それは彼自身も自分に言い聞かせる時があるとのこと。なるほどな、ふーん。そうかそうか。とすんなり納得した私はその後スランプからすぐに脱出できたのでした。

自分の心を乱すようなものや考え方に捉われないようにする術をよく心得ているのかもともとそういうタイプなのかは定かではありませんが、なぜ彼が乱れないのかがよく理解できたシーンでもありました。

プライベート編

家事は鼻歌付き

毎日の食事以外は基本的になんでもやってくれる夫。あるとき母に「夫は洗濯や掃除、お皿洗いにお風呂洗い、ゴミ出し全部やってくれるよ」と話すと「じゃああなたは何をしているの?」と真顔で聞かれ、焦ったことがあります。(とはいえ細かい掃除や買い出し、布団干したりシーツ洗ったりそういうのは私がやりますし、家事を先導しているのは私です!)

夫は何かを頼むとささっと動いてくれるありがたい人なのですが、いつも私を感動させるのは

「〜♪〜♪〜♪」

鼻歌付きで動いてくれることです。

彼も仕事したいだろうに申し訳ないな〜と思いつつお願いすることも少なくないので、そんな時に黙って動かれると「やっぱり怒っているのかな?」とさらに申し訳なくなってしまいます。そんなことを知ってか知らずか(多分知らない)、だいたいいつも鼻歌を歌いなから掃除をしたり、子供のう●ちを取り替えたり色々してくれるので、頼んだこちらはとても良い気分になるのです。

鼻歌ってそれだけでその人がめちゃくちゃその場を楽しんでいるように見えるのですごくいいな、と気づきました。私も逆の立場になったら鼻歌を歌おう、と思っています。

手紙上手

いわゆる口下手な夫は付き合いたてのころや新婚時代、私から度々怒られていました。私も口下手がどういうことかを知らなかったのに加えて、海外と日本という遠距離別居生活のあいまってそれはそれはたくさん衝突しました。そこからの学び。それは手紙に思いの丈をしたためること。とっさに言葉にできなくても、考えて落ち着いて言葉にすれば思いを伝えることはできる。そんなことに気が付いたのか、結婚してから定期的にお手紙をくれます。これがまた結構文才があって、意外な一面を見たのであります。

近い関係だからこそ、言葉で伝えるってすごく大事。その手段が彼の場合、口ではなくて文字だったのですね。

美味しそうに食べる

毎日の料理が楽しい理由に、彼が毎回「うまい!〇〇だね!」と一言感想とともに美味しい美味しいと口に出してモリモリ食べてくれることがあります。それだけ褒めてもらったらそりゃあ毎日作りますよ、「今日は魚?肉?どっちがいい?和食?洋食?いやいや、UberEatsなんて頼まなくていいよ!私が美味しいの作ってあげる!」なんて気合も入ってしまいます。もしかしたらそうやって踊らされてるのかな?と思う時もなくはないのですが、何れにしても美味しそうに食べてくれるのは何より作り手の心を満たすし、食卓の最高の調味料だなあと思います。

待てる

彼は待てます。私の支度がどんなに遅くても文句ひとつ言わずに待ってくれるし、息子のギャン泣きが収まらなくても、もう尽くす手がなくなったときは息子と対峙して彼の様子をじっと見つめています。何も誰も急かすことはないし、たまに仏様なの...?と思うことがあります。

育児を通して知ったことの一つに子供の成長を「待つ」ことがいかに大切か、ということがあるのですが、彼の場合最初からそれができているのですよね。すごいな〜と素直に感心してしまいます。 

よく笑う

彼はなんでも笑ってくれます。私が社会問題に対して鼻息荒くワーワー言っているのがピークに達すると笑い出します。対して面白くない笑点のネタにも大きな声で笑います。(それを見て息子も笑う)私が彼の一言に突っかかると笑います。それだけ笑って返されると、やっぱりハッピーな気持ちになってくるのですよね。笑うって素晴らしいことだな、と彼を見ていて思いますし、おじいちゃんになっても笑っていてほしいなと心から思います。

さいごに 

とまあ、書き出したら結構な文量になってしまいました。

ただの惚気に聞こえていたら恥ずかしいのですが、彼が夫でなかったとしても純粋に感心していただろうと思っています。もちろん、まだまだ足りないこともたくさんありますが、ベースが素直なので、きっとこれからも良く変化していってくれるんだろうなと期待している妻です。(いちいち上から)

でも、こうしていられるのも彼も私も息子も健康で元気でいるからこそ。そしてそれは自分たちのおかげではなく、周りの人たちのサポートがあってこそだし、五体満足で生まれたからこそだし、さらに言えば日本に生まれたからこそであります。

そういったことを忘れずに、日々謙虚に誠実に邁進していきたいなと思いますし、常々夫とも話しています。

これからも、夫を観察して気が付いたことをシェアさせていただけたらと思います。笑

それでは今回も最後まで読んで下さりありがとうございました。また次回、お会いしましょう!さようなら。

 

 

 

 

 

ママ歴2年目、早速泣いた

f:id:aoioilove:20210217100941j:plain

みなさんこんにちは、ひろみです。

先日1歳の誕生日を迎えた息子。ママ歴も2年目に入りました。1歳になると歩行もできて単語も出て来て、一体どんな楽しい毎日が送れるのかな♡なーんて想像していた私ですが、昨晩、早速夜な夜な泣いてしまいました。

産後1ヶ月はホルモンの関係で過度に不安になったりしたものの、その後はなんだかんだ楽しくやって来た育児。一体私に何があったのか(大げさw)今日はそのことについて書かせていただきます。

夜寝てくれない!

息子を出産してから丸1年と少し。大半のお母さんお父さんがそうだと思うのですが、私も一度も朝までぐっすり寝れたことはありません。

息子は産まれた時から敏感で、ちょっとした物音ですぐ起きて泣くし、入眠してから律儀に3時間(時には2時間、一時期は1時間)ごとにおっぱいを求めて起きてくれるし、最近はめっぽう私でないと泣き止まず、どうしたものか...。と悩む日々。

夜寝てから朝までの間に4,5回起きるのは当たり前で、当然抱っこや授乳をしないと寝てくれないので私の背中は日に日にまあるくなっています。

といって、ついこの間まで悩むってほどではなかったのです。

そりゃあたまに「産まれた時からよく寝てくれる」「産後すぐから7時間くらい寝てくれるからもう回復した」などと聞くと心底心底心底!!羨ましいと思うのですが、子供には個人差があるし、息子には息子なりの成長の仕方があるからこればっかりは焦っても仕方ないな。と思っていました。幸い、割とショートスリーパーなタイプでもあったので、夜中泣かれるのはしんどいなと思うものの、睡眠不足に対するストレスはさほどでもなく、日中お昼寝することもなくここまでやってこれました。

けど。

人間、ストレスが複数重なると、一気にガクッとダメージを受けますね。涙

ご飯を食べない!

3回食になった9ヶ月頃から、全力で拒否するようになり、食べ物を掴んでは激しく投げ、(余談ですが投げるのは悪いことではないらしく、そのまましたいようにさせたら良いそうです)ぐずる息子。当初は「これも一時的だろう」と思っていたものの、気がつけば3ヶ月続いてる。これ、大丈夫?という心配と、汚れ物のストレス、食べ物を無駄にする罪悪感、どうせ捨てられるのに作るストレス。次第に食事の時間がくるのが怖くなって来てしまいました

もともと料理も食べることも好きな私。息子と食事をする日を楽しみにしていただけに、ショックはとても大きかったです。

でもこれも、ついこの間まではあんまり深刻に考えていなかったのです。

「いつか食べてくれるだろう」「おっぱいが美味しすぎるんだろう」「大して用意しなくてもいいから楽じゃないか」と楽観的に考えていました。

おっぱいが悲惨!

睡眠も食事も、それなりに面白がってやってこれただろうに、昨夜思わずホロリとしてしまったトリガーはおそらく、おっぱいトラブル

断乳したらぜひまとめたいなと思っているおっぱいのあれこれ。本当に色々ありました。

ここまで乳腺炎になる人いるのかな?というくらい、なんども助産院にお世話になりましたし、その度に高熱や痛みに耐えて来ました。昨年末はピークで、新しい環境に慣れるのに必死な中、何度も何度もおっぱいに悩まされ、その都度「いつか終わることだから」「すくすく育ってくれている代償だ」と自分を励ましやって来ました。悲観的になって泣いたことはありませんでした。

でも。でもでもでも。

先日のこと、夜中の授乳で寝ぼけて息子がやってくれたんです。

ガブリ

と。そう。乳首を噛みちぎられたのです。やられた瞬間、「ああついにこの日が」という感じだったのですが、まさかこれほどの傷になっているとはつゆ知らず、翌日お風呂の中で真っ青になってしまいました。乳首の根元の一部が剥ぎ取られたような感じ。痛いってもんじゃない!飲まれるたびにしみるし、太い針を刺されたような強い痛みが一部に響きます。痛みに強いと自負している私も傷口を見てしまった以上あげる勇気が出ず、一晩あげずに片乳だけで授乳していました。

でも数時間溜めるとまた乳腺炎のリスクが出て来ます。私はもう何度も繰り返しているので、ちょっとしたことですぐ詰まってしまうのです。おまけに「まだおっぱい足りないよ!右乳もあるなら出してよ!」と言わんばかりに左乳だけでは泣き止まない息子。仕方なしに覚悟を持ってあげると、、、、、もうね。

悶絶です。涙涙涙

その瞬間、寝てくれないこととか食べてくれないこととか一気に来て涙がホロリ。がんばって自分を奮い立たせたり励ましたりしていたモノがバランスを崩した感じ。プツッと何かが切れたように泣いてしまいました。

痛みは人の余裕をなくす

出産中も思ったのですが、痛みは視野を一気に狭くして、心の余裕を奪ってしまいます。陣痛中、驚いたものです。一定間隔でくる陣痛。痛いときは何も考えられないけど、痛みが引くとLINEもできるしお腹すいたな〜なんて感覚も戻ってくる。そのギャップに驚愕でした。

今回も、乳首の痛みに私の心の余裕が一気に奪われた気がします。痛いって、ほんとに辛い。寝れないもの辛いんですけどね。食べてくれないのも辛いんですよ。でも痛いのって、もう一気に視野が狭くなっちゃう。

これって、身体がいつも通りではないということですよね。私は今は乳首だけど、世の中には事故にあったり病気をしたり、持病があったり、様々な「痛み」を抱えている人いっぱいいます。心の痛みも同じだと思います。誰かに傷つくことを言われたりシカトされたり。大切な人を失くしたり、大きな挫折を味わったり。「痛い」ってすごく辛い。

そんなことを改めて教えてもらった夜でもありました。日頃、様々な痛みに耐えていらっしゃるみなさま、本当に頑張っている。心の余裕がなくったって当然です。痛い思いをしているな、という方が近くにいるみなさま、どうか優しくしてあげてください

物事の良い面をみる時間を持つこと

とまあここまで弱音を吐かせていただきましたが、子育てって永遠に続くものだし、しんどさはどんどん上書きされるんだそうです(怖いな〜笑)。でも私の姉曰く、やっぱり寝れない辛さは一番心身にくるから、そういう意味では今以上の辛さはない、と。

そう聞くと、ここまでやって来た私はすごくえらいし、この先寝れなくっても全然動じることもないだろうし、少しは成長してるんじゃないか、って自信にもなります

それに、息子の笑顔や寝顔やおしゃべりやリアクションや抱っこを求める姿や頬ずりしてくれる姿はやっぱり何にも代え難いくらい愛おしい。あ、書きながら泣けて来ちゃった。笑

いつか巣立っていくだろう息子とあと何年こうしていられるだろう、と思うと、ああ泣けてしまいます。そのくらい、私たち親は彼からたくさんの幸せをもらっているんですよね

寝てくれないがなんだ!食べてくれないがなんだ!

熱を出して苦しむ姿よりもましじゃないか。大きく育ってくれているから何も問題ないじゃないか。いや、ほんとにそうなんです。

私の師匠が言っていました。「親孝行なんてもんは、2歳までにみんなしてるんだよ。あれほど可愛い時期はないぞ」と。

あ〜泣けます。いろんな涙が出ます。朝から大変だこりゃ。

痛かったりねれなかったり忙しかったり色々重なると、人間余裕がなくなります。そして涙が出たり、落ち込んだり、最悪の場合涙すら出てこなくなっちゃいます

でも本当に物事は悪いことばかりなのか?とふと立ち止まる時間を持つこと、とても大切です

(たかだか育児でしょ、と思われる方もいるかもしれないし、この先もっと大変なことがあるのに何甘えてるんだ、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、いいじゃないですか。人によって何が辛いかなんてその人にしかわからないものです。辛そうだったら話を聞いてあげる、「よく頑張ってるね」と一言声をかけてあげる、でいいじゃないですか。ね!)

つい、視野が狭くなってしまった昨晩。

こうやって文字起こしすることで私の脳みそはポジティブな方向に切り替わりました!(単純)

物事の良い面をみる、って調子の良い時はできても悪い時はなかなかできないもの。だからこそこういう時間をとる。なんでもいいと思うんです。映画を見たり漫画を読んだりお笑いを見たり散歩したり美味しいもの食べたり誰かに話を聞いてもらったり。私の場合は言葉にすることが一番切り替えられるかな。そういう術を知っている、というもの大事なことですよね。

さいごに。祖母との会話

先日、94歳になる祖母に電話したところ

「子だれは親だれ("子がだるいと親もだるい" 熱が出た息子の状態を聞いてそういう言葉があると教えてくれた祖母)というしね、子育ては本当に大変だよ。だからね、人並みでいいよ。人並みでいい

と話してくれました。

心がす〜〜〜っと軽くなりました。と同時に、90歳を過ぎても子供や孫を気にかけ、電話するたび温かい言葉をかけてくれる祖母に感謝の気持ちでいっぱいになりました。大正生まれの祖母。彼女の時代はもっともっと大変だっただろう子育て。痛い思いも私以上にして来たことでしょう。そういうことを想像するとこれまた涙が出て来ました。

「おばあちゃん、女性ってほんとに大変だね」

と思わず言ってしまった私。

「そうよ。だから子供はお母さんが大好きなんだよ」

祖母とママトークらしきものが少しできたことが、ちょっぴり嬉しい私でした。

 

今日も一日、頑張ります!みなさまも良い一日をお過ごしください。

毎日頑張っているママ、パパ、パートナーのみなさん、そして痛みと戦っているみなさん、お疲れさまです。頑張っている自分を褒めて、やっていきましょうね。

それではまた次回お会いしましょう!さようなら。